macOS Catalina(10.15)にアップデートして、変なことに気がついた。
ディスクユーティリティで、内臓ディスクの起動ディスクであるMacintosh HDを見てみると、Macintosh HDとMacintosh HD – Dataと2つのディスク表示されている。

これはなに?
どうも異常な状態ではなく、macOS Catalinaからはこれが普通の模様。
macOS Catalinaからは、ディスクを堅牢にするために、システムファイルは読み取り専用、データ類のみを読み書き可能に分ける仕様になりました。
なので、Macintosh HDはシステムパーティションとなっており、読み取り専用ディスク。Macintosh HD – Dataはデータパーティションとなっており、読み書き可能ディスクということです。
つまり、2つともMacintosh HDであり、一つのディスクを2つに表示している(パーテーションで分けているわけではない)。
なので、片方だけ削除なんてことをしてはいけません。