「サイト制作あれこれ」カテゴリーアーカイブ

サイト制作にまつわる話題。

コンテンツマネジメントシステム(CMS)とは

サイト上では、ブログを書いたり、写真や動画をアップしたりが普通に行われ、また企業のホームページではいろんなドキュメントが整理されていたりされたりする。各サイトのスタイルは様々であるが、サーバーはこれらのファイルやデータを … 続きを読む コンテンツマネジメントシステム(CMS)とは

WordPress.comの「投稿を複製」機能の使い方

インストール型のWordPressでプラグイン(Duplicate Post)を用いた「複製」と使い方がちょっと異なっていたので、最初面食らった。 WordPressのプラグインDuplicate Postを用いた「複製 … 続きを読む WordPress.comの「投稿を複製」機能の使い方

[電気仕掛けの箱庭]値段はどれくらい?

[ここ「ラボ」ができる前(2000年頃)、メモ代わりに運用していた「電気仕掛けの箱庭」の記事を移転・一部現在にあわせて改変。] プレゼンスプロバイダの相場は、2000年頃の相場は、だいたい月$20だったと思います。日本国 … 続きを読む [電気仕掛けの箱庭]値段はどれくらい?

twitterのbusyとtumblr

Twitterは重たくなると、クジラの絵が表示される。 また、ステータス状態を案内するページが用意されている。 拡大すると このステータスページは、どうもtumblrのサイトを利用しているようです。自前ではなく、別会社の … 続きを読む twitterのbusyとtumblr

ブラウザの互換性をチェックする

ホームページがブラウザでどのように見えるかを、オンラインで確認できるサイト。誰でも使える。 Browser SHOTS 数が多いと遅い、場合によっては終了しない。 adobe(Adobe BrowserLab)の方が便利 … 続きを読む ブラウザの互換性をチェックする

[電気仕掛けの箱庭]独自ドメインを取得(96年)

[ここ「ラボ」ができる前(2000年頃)、メモ代わりに運用していた「電気仕掛けの箱庭」の記事を移転・一部現在にあわせて改変。] プレゼンスプロバイダを利用するにあたり、独自ドメイン名も取得することにしました。月20$に、 … 続きを読む [電気仕掛けの箱庭]独自ドメインを取得(96年)

セキュリティインシデント

ソニーのプレステーションネットワークで、サーバーのセキュリティが破られ、大量の個人情報が流出した問題が世間を賑わせています。サーバーにおける、これらクラッカーとの攻防は、いたちごっこでありますが、ソニーの対応のまずさが目 … 続きを読む セキュリティインシデント