WordPress 5.7が登場
WordPressの新ヴァージョンの5.7(Esperanza)が、3/9に登場しました。 【主な変更点】 エディターがより便利に よりシンプルなデフォルトカラーパレット ワンクリックで HTTP から HTTPS へ … 続きを読む WordPress 5.7が登場
サイト制作にまつわる話題。
WordPressの新ヴァージョンの5.7(Esperanza)が、3/9に登場しました。 【主な変更点】 エディターがより便利に よりシンプルなデフォルトカラーパレット ワンクリックで HTTP から HTTPS へ … 続きを読む WordPress 5.7が登場
AppleのiMac Proが在庫限りで販売終了になるようです。2017年に登場したときは、モンスターマシンだったんですけど、MacProも登場しましたし、独自プロセッサ「Apple シリコン」も登場しましたから、お役目 … 続きを読む iMac Proが販売終了に
SimpleTagsプラグインは、ver 3.0にアップデートしたのに合わせて名称が TaxoPressに変更されました。 TaxoPress – Manage All Your Taxonomies, Tags, Ca … 続きを読む Simple TagsプラグインがTaxoPressに名称変更
GoogleのSearchConsoleから、ある日いきなり以下のようなメールが届いた。 どうもコンサデコンサのサイトの方で、パンくずリストに問題があるらしい。ここログブックもコンサデコンサも、パンくずリストに関しては、 … 続きを読む Breadcrumb NavXTプラグインでパンくずリスト問題が検出されました
ひさしぶりにIFTTTにアクセスしてみると、WordpressのRSSフィードからFacebookページに投稿できるようになったみたい。 以前、Facebookの仕様が変更になった際に、何故かうまく投稿できなくなってから … 続きを読む IFTTTでRSSフィードからFacebookページに投稿できるようになっていた
Duplicate Postプラグインのアップデート(v4.1)で、新機能が追加されていることに気がついた。 Rewrite & Republish(書き換え & 再公開)機能が新たに追加され、すでに公開 … 続きを読む Duplicate PostプラグインにRewrite & Republish機能が追加
W3C(World Wide Web Consortium)は、1/28(現地時間)に、HTML5.1、5.2の廃止を勧告した。 今後は、WHATWGが策定するHTML Living Standardを推奨している。
2020年11月に登場した初のApple Siliconである「M1」は、従来のMacに搭載されてきたSoCに比べて、1ワットあたりのパフォーマンスが飛躍的に進化しており、テクノロジーメディア各社から絶賛に近い評価を得ま … 続きを読む Mozillaが「FirefoxをApple Siliconにネイティブ対応させるまでの苦難」を解説 – GIGAZINE
オープンソースのDNS転送ソフトウェアである「Dnsmasq」で7つの脆弱性が見つかりました。Dnsmasqは大手メーカーに採用される人気ソフトウェアですが、発見された脆弱性が攻撃者に利用されれば、ユーザーが無意識のうち … 続きを読む GoogleやIBMなども利用するDNS転送ソフト「Dnsmasq」にDNS乗っ取りを可能にする脆弱性「DNSpooq」が報告される – GIGAZINE
世界中のボランティアによって共同編集されるインターネット百科事典「Wikipedia」の英語版の総編集回数が「10億回」を突破しました。 情報源: Wikipedia英語版の総編集回数が「10億回」を突破 – … 続きを読む Wikipedia英語版の総編集回数が「10億回」を突破 – GIGAZINE