Twenty Fourteen 2.9が登場
WordPressが5.5にアップデートするのに合わせて、デフォルトテーマのTwenty Fourteenが2.9にアップデートされた。 Twenty Fourteen – WordPress.Org Twe … 続きを読む Twenty Fourteen 2.9が登場
サイト制作にまつわる話題。
WordPressが5.5にアップデートするのに合わせて、デフォルトテーマのTwenty Fourteenが2.9にアップデートされた。 Twenty Fourteen – WordPress.Org Twe … 続きを読む Twenty Fourteen 2.9が登場
WordPressの新ヴァージョンの5.5(Eckstine)が、8/11に登場した。 【主な変更点】 ブロックエディタの機能向上 XMLサイトマップ機能の新規追加 画像の遅延読み込み(Lazy-Loading)機能がデ … 続きを読む WordPress 5.5が登場
7/15に、Font Awesome 5.14にバージョンアップ。 126個のアイコンが追加。 Font Awesome ログブック内関連記事 18/08/09:Font Awesome 5 Proの設置方法 18/05 … 続きを読む Font Awesome 5.14登場
ユーザ参加型のキュレーションサイトであるNAVERまとめが、9/30をもってサービスを終了することがアナウンスされた。 NAVERまとめ サービス終了のお知らせ – NAVERまとめ その他のネット上の記事 … 続きを読む NAVERまとめが9/30にサービス終了
WordPressが5.4.1になって、投稿記事のパーマリンクに必要な要件が変更になった。従来の日時を表すパラメーターだけでは不十分で、それ以外のパラメータもURLに含む必要がある。 WordPress 5.4.1にアッ … 続きを読む ログブックとコンサデコンサの投稿記事のパーマリンクURLを変更
プログラミング言語であるPerlが、Perl 5からPerl 7へとメジャーバージョンアップされることが発表された。 Perl 6は飛ばしてPerl7へのバージョンアップ。25年ぶりだそうだ。 Perlは、ウェブサーバー … 続きを読む プログラミング言語のPerlがPerl 5からPerl 7へ
6/24に、MariaDBの新しいバージョンの10.5の正式版(General Availability)が登場した。正式版として、10.5.4がリリース。
次期mac OSは、ARMベースのCPU(Apple silicon)で動くOSとなるようで、長らく続いたバージョンが10から11にバージョンアップする。20年ぶり。 CPUがIntelからARMベースに変わっても、ロゼ … 続きを読む Apple SiliconはBootcampに非対応
6/ 22(現地時間)に、オンラインで開催されたWWDCで、mac OSの次期バージョンが発表された。 次期バージョンの名前は、Big Sur(ビックサー) バージョンも10シリーズから11にバージョンアップ。2000年 … 続きを読む 次期mac OSの名前はBig Sur、OS XからOS XIへ
先日、WebフォントのFont Awesomeのver 6が登場するらしいことを紹介した。 Font Awesome 6がアナウンス コンサデコンサもログブックも、Font Awesome 5のサブスクリプションユーザー … 続きを読む Font Awesome 5 の有料プラン契約ユーザーは Font Awesome 6 もそのまま使えそう