レスポンシブWebデザインとしてのArthemia
コンサデコンサ本宅で使用しているWordpressのテーマであるArthemiaは、長い間リキッドデザインだと思っていた。 先日、ネットでぶらぶらしていると、そうではなくフレキシブルデザインというスタイルだったようだ。 … 続きを読む レスポンシブWebデザインとしてのArthemia
wordpressのテーマ
コンサデコンサ本宅で使用しているWordpressのテーマであるArthemiaは、長い間リキッドデザインだと思っていた。 先日、ネットでぶらぶらしていると、そうではなくフレキシブルデザインというスタイルだったようだ。 … 続きを読む レスポンシブWebデザインとしてのArthemia
コンサデコンサ本宅で使用しているwordpressのテーマArthmemiaにはデフォルトで2種類の色調の異なるCSSテンプレートがついていて、ボタンひとつで簡単に切り替えることができる。 [rainbow.css] [ … 続きを読む ArthmemiaのTHEME STYLESHEETのセット
Arthemiaテーマを少し修正 (ページ上部右側に表示される大広告画像のリンクをはずす) header.php内の下記のコードを削除して、画像のURLを直接書き込む。 [php] [/php] ↓ [php] [/ph … 続きを読む Arthemiaの広告画像のリンクをカット
WordPressのテーマであるArthemiaには、昔、ページナビゲーションのプラグインWP-pagenaviが組み込まれていたが、最新のバージョンでは、同様の機能を独自に備えるようになり、不用になった。 そのまま使う … 続きを読む ArthemiaにWP-Pagenaviを組み込む
CONSA DE CONSA international(英語版)で使用しているArthemia はシンプルなモードで運用しているが、意外に良かったので、コンサデコンサ本宅でも少し変更してシンプルにしてみることにした。 … 続きを読む コンサデコンサのデザイン(Arthemia)を少し変更
Arthemia をCONSA DE CONSA international(英語版)用にカスタマイズした際の覚え書き。 使用したヴァージョン WordPress 3.5.1(言語:英語) Arthemia 3.8.11 … 続きを読む Arthemia をCONSA DE CONSA international(英語版)用にカスタマイズ
コンサデコンサのサイドバーにある、リスト表示のタグは、UL、LIタグでデザインされている。さらに、CSSを用い各項目の先頭に波線の画像を配置している。 この波線は、デフォルトでは中央配置になっているので、2行以上の項目だ … 続きを読む ArthemiaテーマのサイドバーのLiタグのCSS書き換え
Twenty Elevenのテーブルは横線だけで、縦線が表示されない。CSSを変更する。 style.cssを書き換えるのではなく、管理画面のCSS編集に追記する。 縦線を描くためには、の下記のCSSで既存のCSSを上書 … 続きを読む Twenty ElevenのテーブルタグのCSSを書き換える
コンサデコンサ使用しているテーマArthemiaを、3.6.5から3.8.10にアップデートした際の覚え書き。 (3.8.10の特徴) 旧版で問題となっていた、IEの旧バージョンでレイアウトが崩れる現象は改善されている模 … 続きを読む Arthemia Premium(ver3.8.10)への更新時の改造箇所メモ
Twenty Eleven テーマにWP-PageNaviを組み込んだ時の覚え書き。 ちなみにWP-PageNaviは、こういったプラグインね。 WP-PageNavi:ブログにページナビゲーターをつけてくれるプラグイン … 続きを読む Twenty Eleven テーマにWP-PageNaviを組み込む