コンテンツタグのアーカイブ: 本宅日本語版

コンサドーレ札幌の話題を提供しているメインのサイトの技術的話題。

arthemiaのフォントサイズ、フォントファミリーを変更

テーマArthemiaの表示フォントのサイズと種類を変更した。 フォントサイズは、全体に大きく。 フォントの種類は日本語フォントの指定。 12ポイント以下のフォントを12ポイントへ。 [php]font-size: 10 … 続きを読む arthemiaのフォントサイズ、フォントファミリーを変更

YARPPの表示方法をリスト表示からサムネイル表示に変更

WordPressの投稿記事の関連記事を表示してくれるプラグインであるYet Another Related Posts Plugin(YARPP)。 Yet Another Related Posts Plugin(Y … 続きを読む YARPPの表示方法をリスト表示からサムネイル表示に変更

カテゴリーのアーカイブ表示の際に説明文も表示させる

カテゴリー別に表示するアーカイブページで、カテゴリーの説明(description)を表示したくなった。 ので、テーマに少し手をいれた。 archive.phpの10行目前後にあるカテゴリー名を表示する文 [php] [ … 続きを読む カテゴリーのアーカイブ表示の際に説明文も表示させる

404ページを作ってみた

目的のページがないときに表示される404ページ。 コンサデコンサ向けに、オリジナルの404ページを、ちょこちょこっと作ってみた。 以前も作っていたことがあるが、ここしばらく、デフォルトの404ページを表示していただけなの … 続きを読む 404ページを作ってみた

レスポンシブWebデザインとしてのArthemia(スマフォ篇)

コンサデコンサ本宅で使用しているWordpressのテーマであるArthemiaは、レスポンシブWebデザイン。 レスポンシブWebデザインとしてのArthemia スマフォなどで表示する際にも、対応しているのだが、別途 … 続きを読む レスポンシブWebデザインとしてのArthemia(スマフォ篇)

レスポンシブWebデザインとしてのArthemia

コンサデコンサ本宅で使用しているWordpressのテーマであるArthemiaは、長い間リキッドデザインだと思っていた。 先日、ネットでぶらぶらしていると、そうではなくフレキシブルデザインというスタイルだったようだ。 … 続きを読む レスポンシブWebデザインとしてのArthemia

ArthmemiaのTHEME STYLESHEETのセット

コンサデコンサ本宅で使用しているwordpressのテーマArthmemiaにはデフォルトで2種類の色調の異なるCSSテンプレートがついていて、ボタンひとつで簡単に切り替えることができる。 [rainbow.css] [ … 続きを読む ArthmemiaのTHEME STYLESHEETのセット

コンサデコンサのOGP設定

コンサデコンサのOpen Graph Protocol(OGP)設定をちょっと整理してちゃんと設定することにした。 OGP設定はいろんなやりかたがあるが、すでにインストールされているプラグインの機能を使用することにした。 … 続きを読む コンサデコンサのOGP設定

Arthemiaの広告画像のリンクをカット

Arthemiaテーマを少し修正 (ページ上部右側に表示される大広告画像のリンクをはずす) header.php内の下記のコードを削除して、画像のURLを直接書き込む。 [php] [/php] ↓ [php] [/ph … 続きを読む Arthemiaの広告画像のリンクをカット

コンサデコンサでのHead Cleanerの設定

コンサデコンサにHead Cleanerプラグインを導入した。 Head Cleaner:Headタグ部分の記述をスマートにしてくれるプラグイン 基本的にCSSの外部ファイル化、最適化、JavaScriptの最適化など、 … 続きを読む コンサデコンサでのHead Cleanerの設定