DisqusウイジットをArthemiaのフッタ部分に設置する
Disqusウイジットを、Wordpressに掲載する方法は、「Disqusのコメントをサイドバーに載せる(ブログパーツ)」で説明したが、Arthemiaテーマで使用する際、少々問題が発生し、その覚え書き。 Arthem … 続きを読む DisqusウイジットをArthemiaのフッタ部分に設置する
Disqusウイジットを、Wordpressに掲載する方法は、「Disqusのコメントをサイドバーに載せる(ブログパーツ)」で説明したが、Arthemiaテーマで使用する際、少々問題が発生し、その覚え書き。 Arthem … 続きを読む DisqusウイジットをArthemiaのフッタ部分に設置する
zenbackを使用するには、zenbackのコードをwordpressのテーマのテンプレートに書き加えなければならない。 場所は、たいていのテーマの場合、single.phpの中の、記事欄(contents)の下、ある … 続きを読む Arthemiaテーマにzenbackを組み込む
GoogleMap上に見られるおもしろマップ。メモ代わりに記録 地図 上の地図は、Apple本社(1 Infinite Loop, Cupertino, CA) 下のアイコンは、iPhone(iOS)に搭載のMapのアイ … 続きを読む おもしろGoogleMap:Apple本社
コンサドーレの応援サイトであるコンサデコンサの本宅で使っているテーマ「Arthemia premium」のパンくずリストは、デフォルトで表示されるようになっていて、”Home ≫ コンテンツ名”と … 続きを読む WordPressのテーマArthemiaのパンくずリストをフル階層表示に変える
AppleのOSXの新バージョンLion(10.7)の一般販売が開始された。
コンサドーレの応援サイトであるコンサデコンサの本宅で使用しているテーマ「Arthemia Premium」の配布サイトを覗いてみたら、Arthemia Premiumが2.0にヴァージョンアップしていた。 Colorla … 続きを読む Arthemia Premiumが2.0にヴァージョンアップ
取り立てて必要でもなかったが、どんなものかということで、About.meのアカウントを取得してみた。 About.meは、プロフィール(自己紹介)用サイト。アカウントを作成すると、様々な自分が持っているSNSやオンライン … 続きを読む About.meのアカウントをとってみた
Adobeのユーザーなら使用できる、CS LIVEというサービスの中に、Adobe BrowserLabというのがあるがこれが結構便利。 ブラウザ上で、各OS,各ブラウザ別に、サイトがどう表示されるかをシュミレートするこ … 続きを読む Adobe BrowserLab:ブラウザのバージョン別の表示チェック
チャーリーとチョコレート工場のパロディで、Appleの秘密を暴くアニメ動画。 http://www.collegehumor.com/video/6440954/charlie-and-the-apple-factory … 続きを読む パロディ「チャーリーとApple工場」
コンサデコンサのサイトは趣味のサイトで、プロサッカーチームのコンサドーレ札幌を勝手に応援するために作っていることもあって、クラブやスポンサーに関係ない広告は載せないというポリシーで運用している。したがって、アフェリエイト … 続きを読む Amazonアフィリエイト