WordPressのエディタ画面の最大行表示エディター機能の切り替え(ついでに集中執筆モードも)
WordPressでは、ヴァージョン4.1から最大行表示エディターなる機能が導入された。 これは、エディタ画面が内容に応じて縦に自動的に長くなるもの。執筆時は便利なのだが、煩わしくなることも時には発生する。そこで、切替方 … 続きを読む WordPressのエディタ画面の最大行表示エディター機能の切り替え(ついでに集中執筆モードも)
インストール型のwordpressの話題。
WordPressでは、ヴァージョン4.1から最大行表示エディターなる機能が導入された。 これは、エディタ画面が内容に応じて縦に自動的に長くなるもの。執筆時は便利なのだが、煩わしくなることも時には発生する。そこで、切替方 … 続きを読む WordPressのエディタ画面の最大行表示エディター機能の切り替え(ついでに集中執筆モードも)
WordPressでは、3.7から検索結果の並び順が、それまでの日付順から、関連度順に変更になった。 これを旧来の日付順にするための文のメモ。 function.phpに以下の文を追記する。 [php] add_filt … 続きを読む WordPressの検索結果の並び順を日付順にする
WordPressの新ヴァージョンの4.1が登場した。 WordPress 4.1 “Dinah” – WordPress.org日本語版 大きな変更点は、新デフォルトテーマ Twenty Fifteen が … 続きを読む WordPress 4.1登場
WordPressの新ヴァージョンの4.0が登場した。 WordPress 4.0 “ベニー” – WordPress.org日本語版 いくつかの新機能を搭載。メディア管理や埋め込み機能が強化されている。 W … 続きを読む WordPress 4.0登場
WordPress公式サイトで提供されている安全性対策のページ。 メモ代わりに記述。 WordPress の安全性を高める
WordPressの新ヴァージョンの3.9が登場した。 WordPress 3.9 “Smith” – WordPress.org日本語版 WordPress 3.9 日本語版リリースのお知らせ – … 続きを読む WordPress 3.9登場
ネット上のWordpressを踏み台にして、DDoS攻撃が行われたというニュースが流れた。踏み台にされたWordpressは実に16万サイト。インストール型のwordpressのPingBack機能が悪用された格好。 M … 続きを読む WordPressが大規模攻撃の踏み台に
wordpressは、3.8には自動アップデート機能がついている。 これは、メンテナンスリリースバージョンがでた際に、wordpressが自動でアップデートされるというもの。そして、その3.8での最初のアップデートが20 … 続きを読む wordpress 3.8の自動アップデート機能
WordPressの新ヴァージョンの3.8が登場した。 WordPress 3.8 “Parker” – WordPress.org日本語版 WordPress 3.8 日本語版リリースのお知らせ ̵ … 続きを読む WordPress 3.8登場
WordPressのデバックモードを有効にするには、wp-config.phpファイルの定数「WP_DEBUG」を書き換える。 デバックモード有効 [php] define(‘WP_DEBUG’, … 続きを読む WordPressのデバックモードを有効にする方法