「トラブル」タグアーカイブ

サイト運営上経験した技術的トラブルの覚え書き。

twenty fourteenの「前の投稿」「次の投稿」の表示がおかしい

WordPressのテーマ、twenty fourteenの「前の投稿」「次の投稿」の表示がおかしいことに気がついた。 【症状】 「前の投稿」「次の投稿」が、公開日付に関係ない古い記事にリンクが張られている。 dupli … 続きを読む twenty fourteenの「前の投稿」「次の投稿」の表示がおかしい

Intuitive Custom Post Orderのアンインストールに伴うトラブル

Intuitive Custom Post Orderをアンインストールすると、カテゴリー、タクソノミーの一覧が表示されなくなった。 Intuitive Custom Post Order 【症状】 記事の編集画面でカテ … 続きを読む Intuitive Custom Post Orderのアンインストールに伴うトラブル

タクソノミーの階層の親子を入れ替える方法

なぜなのはわからないが、タクソノミーが階層構造に設定していた場合、一旦作製した階層の親子関係を変換できないので困ったことがあった。 管理画面で、プルダウンメニューから選択先を選べるようになっているのだが、これを選んで保存 … 続きを読む タクソノミーの階層の親子を入れ替える方法

Xサーバーで新しく記述したCSSが機能しない場合動的なCSSを作製するプラグインを使うと解決する

Xサーバーではキャッシュ機能のため、新しく記述したCSSが機能しない。キャッシュ機能をオフにすれば良いが、PHPを5.6以上にすると、強制的にキャッシュ機能がオンになるので、オフにできない。 このような場合、動的なCSS … 続きを読む Xサーバーで新しく記述したCSSが機能しない場合動的なCSSを作製するプラグインを使うと解決する

PS taxonomy expanderの管理画面でのプルダウンメニューを表示させる方法

PS taxonomy expanderは、タクソノミーを管理するユーティリティ。その機能の一つに、記事の管理画面で、タクソノミーのプルダウンが表示される機能がある。これにより、記事の一覧が絞り込みができる。ところが、い … 続きを読む PS taxonomy expanderの管理画面でのプルダウンメニューを表示させる方法

ショートコード内で使用できないtaxonomy名

ショートコード内で、変数として使用する際に、使用できないタクソノミーがあることがわかった。 タクソノミーに-(マイナス)が含まれていると、ちゃんと単語として認識してくれない事態に遭遇。 【例1】 extract(shor … 続きを読む ショートコード内で使用できないtaxonomy名

Xサーバーの高速化設定をおこなうとCSSの内容が反映するのにタイムラグがある

このコンサデコンサがのっているプロバイダ「Xサーバー」の高速化設定をおこなうとCSSの内容が反映するのにタイムラグがあるようだ。 Xサーバーの高速化設定は、Fast-CGIとmodspeedの2種類をプロバイダが提供して … 続きを読む Xサーバーの高速化設定をおこなうとCSSの内容が反映するのにタイムラグがある